香港留学で出会った中国人の友達について
こんにちは!こかちゃんです。
みなさん、いかがお過ごしですか?
さて、今回は私の中国人の友達の紹介をしたいと思います!
「おぉ、そうですか、、」
「別に友達の紹介されてもな~、」
って思っているそこのあなた!!
「はい、、おっしゃる通りです。すいません、、。完全に自己満足のための記事です。」
いや、認めんのか~い!!
という華麗なツッコミがとんできそうですが、今回はどうしても彼のことを紹介したいので、暇な人はお付き合いください(笑)
「Tweets-つぶやき」に属するようなくだらない内容ではないのですが、他のどのカテゴリーにも属さないため、今回はこちらに投稿させて頂きます。
それではいってみよー! ☟
中国人のZeb君
さて、ではさっそく私の中国人の友達についてご紹介したいと思います。
彼の名前はZeb君です。もちろん英語名です。
彼は広州出身の生粋の中国人ですが、私と同じく香港に留学をしていました。
そのため、他の国の留学生などに覚えてもらいやすいように英語名を作ったという事です。
中国名はけっこう発音が難しかったり、覚えにくかったりするので、英語名をもっている中国人や台湾人は多いです。
中国名は、、ちょっと忘れました、、難しいんですよね、漢字と発音が。
また改めて聞いておきます。 ➡ (友達なのに忘れるんかい、、(-_-;)
というか、そもそも私が何でZeb君の紹介をしようと思ったのか、、
それは、私にとって彼は友達というより親友だからです。
私があえてZeb君を「親友」と呼ぶのは、それほど1年間の交換留学を通して仲が良くなり、お互いの人生にポジティブな影響を与えあえるような関係になったからです。
詳しくみてみましょう。
Zeb君との出会い
私はZeb君と本当にご縁があると思っています。
なぜなら、私が香港留学で一番最初に話した人物がZeb君だったからです。
文字通りの「一番最初」でした。
2018年1月、私は成田空港から香港に出発しました。
数時間後、香港国際空港に到着し、自分の荷物を受け取ると、留学先大学のスタッフが留学生を歓迎していました。
留学生サポートスタッフ的な感じの人たちです。
そして、スタッフの中にZeb君がいました。
私は自分の留学先大学のスタッフがいるのを見て、自分から話しかけたのを覚えています。
何人かいたのですが、たまたまZeb君に話しかけました。
「やあ、はじめまして。私はこれからあなたの大学にお世話になる日本から来た留学生です。
よろしくお願いします!」
こんな事を言ったと思います。
すると、Zeb君がとても優しく色々と手伝ってくれたり教えてくれました。
はじめての留学でとても緊張していましたが、優しいZeb君のおかげですぐに不安な気持ちはなくなりました。
香港に着いてから最初の1週間は、Zeb君は私をはじめとした様々な国籍の留学生に対して、つきっきりで色々教えてくれました。具体的には、香港で生活をするために必要な物の買い出しや携帯電話の契約、寮での過ごし方、交通機関の使い方などです。
この最初の1週間くらいで私とZeb君は早くも仲良しになっていました。
留学中のZeb君との関係
その後、香港で1年間の留学生活をすることになるのですが、彼とは最低でも週に3回は会うなど、ますますお互いの仲を深めてゆきました。
一緒にご飯を食べたり、勉強したり、買い物をしたり、映画を見たり、旅行をしたり、
嬉しいこと、辛いこと、楽しいこと、悔しいこと、、
1年間の私のほとんどの感情を彼と共有したはずです。
どんな思い出が印象的だったかと聞かれると、選ぶのにものすごい時間がかかると思います。
留学中の様々なエピソードはまた別の記事で書いていきたいと思います。
とにかく、留学生活が終わりを迎える頃には、彼は私にとって特別な友達になっていました。
留学後のZeb君との関係
1年間の留学生活は本当にあっという間に過ぎ去りました。
留学を終え、日本に帰国してからは一度も彼と会っていません。
私は帰国してからは卒業論文、就活など、やることがたくさんあり、留学中に出来た友達とは少しずつ関係が疎遠になっていきました。
しかし、Zeb君との関係はずっと変わりませんでした。
実際、留学を終えてから二年以上経過していますが、現在も月に一度は電話をしています。
今も留学中と何も変わらない雰囲気で会話を楽しんでいます。
不思議な感覚です。
もうかなりの期間会っていないはずなのに、いつ電話しても、ご飯を食べながら話しているような感覚になるのです。
もし私たちがカップルだったら、2年以上も一度も会っていないのに電話だけで円満な関係を築ける最強カップルなのではないかと思います(笑)
ではいったい彼と何をそんなに電話しているのでしょうか?
実は、全然大したことは話しません(笑)
大学のこと、就職のこと、恋愛のこと、政治的なニュース、、、などなどその都度話したい事を話しています。
そんなある時、ふと思いました。
私とZeb君が普段何気なく電話で話している内容は、実は他の人からするとすごい興味深かったり面白いのではないか、と。
既に述べている通り、私たちは仲が良いため何でも話し合えます。
そんな私達はお互いの文化や風習、言語の違いについて、疑問に思ったことは何でも質問します。
だからそこまで仲が良くない方に対して、普通だったら「ちょっと失礼かな?」とか「プライベートかな?」とか思ってしまう質問なども全然ためらわずにお互い話せるんです。
つまり、私とZeb君はかなりディープなレベルで、日本と中国の文化について意見交換している、という状況です。
くだらない話も多いですが、中にはとても刺激的で興味深い話も混ざっています。
そこで、私はぜひこの電話の内容もブログのトピックとして盛り込みたい!と思ったのです。
今後実際に記事を作成した際は、「CULTURE – 文化」のカテゴリー内に投稿してゆきたいと思っています!
ただ一つお伝えしたいのは、この電話の内容では「香港」と「中国」を政治的に分析したりはしません。
なぜそんなことをわざわざ言うかというと、みなさんもご存知の通り、現在香港は中国共産党との間に様々な問題を抱えており、その原因の一つが、香港人と大陸に在住する中国人の考え方が異なるためです。
この問題を理解しようとすると、歴史、政治、経済など様々な分野の勉強・分析が必要になるため、私のブログではこれらの小難しい話をするつもりは全くありません。
また、どちらかの立場の意見が絶対正しいなんてこともありえいため、このブログの記事で議論が起こり、読者の間でケンカが勃発したなんて状況は絶対に見たくありません。
したがって、このブログでは、純粋に香港と中国の言語や文化の違い、日本との生活様式の違いなど、より毎日の生活に関わる内容ついて、みなさんにシェアできればと考えています!
私の親友Zeb君の紹介は以上になります!!
いかがだったでしょうか?
Zeb君とは当然ながら、国籍も母国語も生活習慣も異なります。
にもかかわらず、ここまで仲が良くなり、今でも関係が続いているのは、改めてすごい縁を感じます。今後もこのご縁はずっと大切にしたいと思います!
いつかまた香港で再開したいな~
では、ごきげんよう~ ( ´∀` )

当ブログサイトは「価値のある情報を発信する」をモットーに、日々多彩な情報を発信していきます。記事の内容は、「国際教養大学のキャンパスライフ」「英語学習のヒント」「仕事と人生の哲学」についてが中心となっております。
【経歴】国際教養大学出身、サラリーマン。英検1級、TOEIC 955点保有。
詳しいプロフィールはこちらから。
コメント