キャンパスライフ 【国際教養大学の寮生活】一生忘れないアメリカ人ルームメイトのお話 国際教養大学の学生は基本的にみんな寮生活をします。これを聞くと、「なんだか楽しそう!」と思われるかもしれませんが、現実はそんなにキラキラしたものばかりではありません。今回は私の実際の経験から、国際教養大学の寮生活がどんな感じなのか、ということをご紹介したいと思います! 2021.06.30 キャンパスライフ
就活 【国際教養大学生の就活事情②】秋田から大企業に就職できる理由(就活の流れ) こんにちは!国際教養大学に関する様々なことを日々発信しています!今回は「国際教養大学生の就職活動②」ということで、国際教養大学生がいったいどのような流れで就活をしているのかをご紹介しています。秋田からの就活は不利だと思われがちですが、国際教養大学には就活を安心して進めることが出来る環境が整っています。 2021.06.20 就活
就活 【国際教養大学生の就活事情①】 就職率100%について 国際教養大学の就職率は非常に高いことで有名です。秋田県に位置する小さな公立大学が、いったいなぜそんなに高い就職率を実現できるのか?そして、卒業生はどんな会社・業界で働き始めるのか?そんな疑問にお答えします! 2021.05.23 就活
キャンパスライフ 【国際教養大学】留学生との共同生活について こんにちは!こかちゃんです。今回は国際教養大学の寮生活、その中でも特に「留学生との共同生活」がいったいどんなものなのか、ということについてご紹介したいと思います! 2021.04.30 キャンパスライフ
キャンパスライフ 【国際教養大学の寮生活】メリット/デメリット 【国際教養大学の寮生活】メリット/デメリット こんにちは!こかちゃんです。 国際教養大学についてみなさんにもっと知って頂きたく、日々ブログで発信しています。 今回は国際教養大学の寮生活について色々とご紹介したいと思います!... 2021.03.02 キャンパスライフ
English Articles Movements to Reduce Taxation on Sanitary Products -Comparison of world trend and situation in Japan- This paper examines the society’s attitudes towards the sanitary items around the globe and compare them with those of Japan. 2021.02.08 English Articles
仕事と哲学 英語が苦手な「帰国子女」【日本人学校の生徒の悩み】 みなさんが想像している以上に、英語が苦手な帰国子女は世の中にたくさんいます。もしかしたら、本当は帰国子女なのに、英語が得意ではないため、あなたに伝えていない、という人も身近にいるかもしれません。この記事では実はあまり英語が得意ではない「帰国子女」に注目をしてみたいと思います。 2021.02.07 仕事と哲学
国際教養大学 国際教養大学(AIU)ってどんな大学?【私がブログに書く理由】 国際教養大学(AIU)ってどんな大学?【私がブログに書く理由】 こんにちは! こかちゃんです。 当ブログ「こかちゃんブログ」を運営している国際教養大学出身のサラリーマンです。 今回の記事では、国際教養大学がどんな大学... 2021.01.29 国際教養大学
仕事と哲学 サラリーマンがブログを始めるメリット この記事では、サラリーマンがブログを始めるメリットをご紹介しています。 近年、ブログは副業としてのメリットやスキル向上としてのメリットがたくさんあり、始める人が増えています。 しかし、サラリーマンにとっては、他にも大きなメリットがあるのです。 2021.01.28 仕事と哲学
仕事と哲学 【ブログ初心者が読者を増やすために意識すべきこと】 数あるブログの中から自分のブログを読んでもらうのって難しいですよね、、。でもちょっとの工夫で、あなたのブログサイトへのアクセス・リピート率が増えるんです!意識するべきことはたった「1つ」です! 2021.01.25 仕事と哲学